2022年上期の目玉マウス、Pulsar X2 のスペック紹介・使用感を記事にしました。フォートナイト最上位リーガーが実際に使ったレビューのため信頼性が高いです。
GPROX SuperLightよりも軽い56gで、つかみ持ちにもかぶせ持ちにも適したマウスです。
人気マウスすぎて8月の先行販売は6分で売り切れました・・・
私はPCの前で全力待機していたのでなんとか入手できました
これまで使っていたGPROXSuperLightとの比較も書いているので、参考になれば嬉しいです。1.3万円で購入できる破格のおすすめマウスなので、気になっている方はぜひどうぞ。
※Amazonに週末中心に順次入荷中です!在庫すぐ無くなるので要チェック!!
X2の在庫がないとX2 Mini のページが開く場合があります!


スペック・形状
スペック表

Pulsar X2 のスペック表です。同時発売の X2 Mini やユーザの多い GPROX SuperLight のスペックものせています。
製品名 | X2 | X2 Mini | GPROX SuperLight |
サイズ | 120×63×38mm | 116×61×37mm | 125×63.5×40mm |
重さ | 56g | 52g | 63g |
カラー | ブラック、ホワイト、レッド、 ピンク(12/5発売予定) | ブラック、ホワイト、ピンク | |
最大DPI | 26,000DPI | 25,600DPI | |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-A | |
価格(税込) | 12,870円 | 16,300円 |
GPROX SuperLight より軽くて小さいのに価格も安いという神マウス。端子もUSB-TypeCなのでデスクのケーブルも統一しやすい。
X2 と X2 Mini と悩んでいる人は、こちらの記事も読んでみてください。結論だけ書くと、男性の標準的な手のサイズの人は「X2」で間違いないです。

形状
各方向から撮影した画像をご紹介します!



形状はくびれがなくてお尻が高くなっています。サイドボタンは外側に飛び出していて、かなりクリックしやすいです。
底面のみ穴開き構造になっていて、握りやすさと軽さの両方をうまく実現しています。
・しっかり握った状態でもサイドボタンが押しやすい
・つかみ持ち / かぶせ持ちで持つと、手のひらにマウスのお尻がフィットする
GPROX SuperLightとの形状の違い


GPROXとの形状の違いは次の3点です。
- GPROXはくびれがある、X2はくびれがない
- X2はサイドボタンが外側に飛び出している
- GPROXはマウスの中央が最も高い、X2はお尻が最も高い
くびれがある方が安定してマウスを握れますが、サイドボタンを2個ともにクリックしにくい印象です。そのため、サイドボタンを2個とも使う人には X2 がおすすめです。
クリック感
ひっかかりなくメインスイッチ・サイドボタンともに押しやすい。X2はやや高いクリック音がします。
参考までにGPROX SuperLightとクリック音の違いを動画にしてみました。
音の大きさ自体はあまり変わりませんが、X2のほうが高い音なので体感は音が大きく感じます。
ソフトウェア
Pulsarの公式サイトよりソフトウェアをダウンロードできます。DPI・ボタン割り当て・デバウンスタイムの変更など一通りの設定ができます。
MotionSyncというトラッキング精度を上げる機能も設定できますが
まだ動作が不安定なので、しばらくはOffがおすすめです
使用感
軽さや握りやすさ、実際にフォートナイトをプレイしての使用感などお伝えします。メインマウスだったGPROX SuperLight と比較し、これからどっちを使うかについても書いています。
軽さ

なんといっても軽いです。スペック上は56g、実測値は57gでした。
初めてGPROX SuperLightを握ったときに感じた「マウスの重さまったく感じない」を今回も感じました。その分、細かいマウスエイムには多少慣れが必要です。
マウスを変えたときのあるあるなので、こればっかりはエイム練習で慣れていきます。
握りやすさ

握り心地は思っていた通りで「最高」でした。私はマウスのお尻が上がっている形状が手のひらにフィットします。くびれがないため握りやすく、サイドボタンもクリックしやすいです。
また、つかみ持ちをかなりしやすい形状です。赤丸の部分が手のひらにフィットして、安定して握れます。
サイドボタンをしっかり使う人はX2が特におすすめ
このマウスでかぶせ持ちからつかみ持ちに移行しました!
Pulsarから販売されているグリップテープを使用すると、さらに握りが安定するのでおすすめ!

フォートナイトで使った感想

一番よかった点は サイドボタンが暴発しない ことです。GPROX はつよく握ると手前のサイドボタンが暴発することがありましたが、X2 はサイドボタンが外側に飛び出しているので暴発しなくなりました。
マウスが軽いのでマウスを振ることが多いフォートナイトでも、疲れにくくスムーズなプレイができています。
ただ、純正のマウスソールはやや滑りにくいので、SuperGlide に変える予定です。滑りやすい SuperGlide とコントロールよりのマウスパッドを組み合わせて、より安定したマウス操作を目指しています。
GPROX SuperLight から乗り換えるか
結論、私は「X2」に乗り換えます。決め手になったポイントは次の3点です。
- つかみ持ちにフィットする形状
- サイドボタンが暴発しにくい
- 56gという軽量さ
一番気に入ったのは、つかみ持ちするときに手のひらがマウスにフィットする点です。フィットするのでつかみ持ちがかなり安定するようになりました。
これまではかぶせ持ちでプレイしてきましたが、細かいエイム調整はつかみ持ちのほうがしやすいので、大満足しています。
サイドボタンの暴発もかなり大きなポイントです。対面中に暴発して何度も負けてきたので、かなりストレスなくフォートナイトができています。
まとめ
この記事ではX2の簡単なスペック紹介とGPROXSuperLightとの比較しての使用感をお伝えしました。
握りやすくサイドボタンも押しやすい形状なのでおすすめです。特に、こんな人におすすめのマウスです。
・サイドボタンが押しやすい、つかみ持ちで手にフィットするマウスが欲しい
・GPROX SuperLight や Viper V2 Pro は高い…(1万円前後がよい)
・とにかく軽いワイヤレスマウスを使いたい
次回は、9月上旬にAmazonと公式サイトで販売されるので、X2を使って快適なFPSゲームライフを過ごしましょう!在庫の補充タイミングなどは Twitter で発信しているので、フォローしておくと逃さず購入できるかもです。
※9月上旬から週末中心に入荷始まってます!在庫すぐ無くなるので要チェック!!
X2の在庫がないとX2 Mini のページが開く場合があります!



SuperGlideはもうAmazonで販売されているので、在庫があるうちに購入しておくとのがよさそうです。マウスに合わせて、3種類のカラーが販売されています。

別の記事でフォートナイト最上位リーガーが選んだ、おすすめのゲーミングキーボードランキングも紹介しています。ゲーミングキーボードを探している方はこちらもおすすめです!

コメント